【歯ブラシの補助】

補助的清掃用具とは、ブラッシングだけでは歯と歯の間の歯面の歯垢などが除去できない場合に用いる道具です。歯ブラシと併用することにより、完全な歯磨きとなります。
【デンタルフロス】
デンタルフロス(糸楊子)は、言葉のとおり糸のような作りです。歯と歯の間は歯垢が溜まりやすく、虫歯の原因となりやすい場所です。ここを、毎夕食後にデンタルフロスを使用することで、虫歯を予防することができます。当然ですが、使用後には通常通りの歯ブラシも行いましょう。
【歯間ブラシ】
デンタルフロスよりも柄が付いている分、使用しやすくなっています。自分の口の状態に合わせて、最適なサイズを選びましょう。基本的には、歯と歯との間が開いていない場合はデンタルフロス、開いている場合は歯間ブラシを使用するのがよいでしょう。
【電動ブラシ】
手で磨く歯ブラシより電動ブラシの方が歯垢は落ちるかというと、そうでもありません。 電動ブラシには左右や縦横に往復運動するもの、ブラシが回転するものなどがありますが、手でこする代わりに動いてくれているだけです。 手で磨く歯ブラシと同じく、毛先が当たっていなければ歯垢は落ちませんので、普通の手の歯ブラシできちんと磨けない人は、電動ブラシを使っても同じように磨けません。 電動ブラシで期待できるのは、多少歯磨きの時間が短縮できることくらいでしょう。